てぃーだブログ › となりのカイゴ屋さん ココカラハピネス › 番外編 › 介護あるある 紛失シリーズ「お風呂では〇〇にご用心」

2020年06月30日

介護あるある 紛失シリーズ「お風呂では〇〇にご用心」

介護あるある 紛失シリーズ「お風呂では〇〇にご用心」

これも多発します(苦笑)

介護あるある 

紛失シリーズ


「お風呂では指輪にご用心」です。

介護サービスでは

入浴介助のサービスがありますが、

特に施設の場面では

浴室で体を洗う時に指輪が無くなるケースが多発してました。

主な理由は

指が細くなり、スルスルと抜けやすくなっていることで

石鹸、水の力で取れてしまうようです。

しかも、その場で気づかない(汗)


大概が、ふろ上がりの着替えの時や整髪でドライヤーをしている時に気づかれましたので

時間が経過していないのが幸いしてか

排水溝に引っかかっている指輪を見つけ出すことができます。

時折、入浴中に指輪が抜け落ちることを予想し

事前に指輪を取っておく方もいましたが、

それはそれで

どこに置いたかわからないなんてことも・・・(笑)


いづれにしても

結婚指輪や

親の形見など

大切な思い出である場合がありますので

指輪の取り扱いには細心の注意が必要ですね。

ご本人のみならず、周囲の方が

どこの指に何の、どんな形の指輪をしているか

を把握しておくのも紛失のトラブル防止につながります。




フェイスブックはコチラ
https://www.facebook.com/hikaru.nakamatsu

ホームページはコチラ
https://tonarinokaigoyasan.jimdofree.com/

  • LINEで送る

同じカテゴリー(番外編)の記事
介護の未来
介護の未来(2020-09-06 19:00)

「ありがとう」
「ありがとう」(2020-09-01 19:00)

子
(2020-06-03 20:12)


Posted by ケアワーカーヒカル at 19:00│Comments(0)番外編
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。