2020年05月07日
自立支援

「自立支援」
介護保険でも前提とされている概念ですので、
介護業界で広く使われている言葉。
そして、巷にあふれている
「自分らしさ」とも深い関係があるのではないでしょうか。
ただ、
一言でまとめるには少々リスクがあります。
なぜなら
その言葉の使用される分野は広範囲にわたるからです。
当然、ここでも書ききれるものではありませんが、
一言、いうと
「自立支援」は誤解されているケースが多い
という事でしょうか。
それは、身体的能力のみに捉えられがちなような気がします。
身体機能が衰えて、動作的に「出来ない」ことが増えていっても
「選ぶ」
「選ばない」
「やる」
「やらない」
その判断を下すまでに考えること、また必要な情報を提供されること
これも「自立支援」といえるでしょう。
最近の非日常の生活の中で
よりその大切さが際立っているような気がします。
「自分のことを自分で決めることができる」
この喜びと幸せ
もちろん、辛さや悲しみもあります。
全部含めて人間ですから
「自分らしさ」が表現できる方法の一つかもしれません。
「自立支援」
そのうち、テーマを絞って確認していきたいですね。
フェイスブックはコチラ
⇒https://www.facebook.com/hikaru.nakamatsu
ホームページはコチラ
⇒https://tonarinokaigoyasan.jimdofree.com